B01.「日刊建設工業新聞2008環境特集号」記事(2008年6月30日発刊)
〜日本消波根固ブロック協会の取り組み「消波ブロックが海を育む」〜
日刊建設工業新聞では、2008年7月に開催された「北海道洞爺湖サミット」の成功を祈念して、同年6月30日に「2008環境企画」として〜「環境宣言」から低酸素社会実現へ?と題する特集号を発刊し、その中で当協会の環境への取り組み記事が掲載されました。
この記事はこれまでも【お知らせ】のコーナーに掲示していましたが、今後は【資料室】の【一般情報】にも掲示することとしました。
A03.修景工夫「ブロック天端面石張り・植石」実績製品一覧(平型)
当ホームページの【景観配慮事例】で公開済みの事例数はまだ僅かですが、一覧表の修景工夫の分類例で分かるように会員各社はさまざまな修景工夫の実績を蓄積しています。このデータは、2008年12月に、ある顧客から「現場の発生石材をブロック表面に使用できる平型ブロック」についての問合せがあったのを機に、「ブロック天端面に石張り・植石した実績のある平型ブロック製品」を会員に尋ねた調査結果を2009年1月に整理したものです。
A01.消波根固ブロックへの海藻類等の着生・繁茂促進技術一覧表
水中の消波根固ブロックには、当ホームページの【ブロックと生物】や【自然共生事例】で見るように、本来、何も加工しなくとも自然の再生力で海藻類等が着生・繁茂する可能性がありますが、近年、それを加速し促進する工夫として「ブロック表面に溝を付ける」事例が増えてきました。また、こうした溝加工以外にブロックに貼り付ける専用の着生基盤等を開発している会員もいますし、ブロックそのものを専用の製品として開発している事例もあります。このデータは、2008年6月に会員を対象に実施した下記の調査結果を一覧表に整理したものです。
1)海藻類の着生を促進するための溝加工実績(過去5年以内)
2)ブロックへ貼り付ける着生基盤等の溝加工以外の着生促進技術
3)上記、従来製品への付加技術以外に元々藻類着生等を目的に開発された製品